9月の完全失業率3.0%、前月と同率/労働力調査
総務省は30日、2020年9月の「労働力調査(基本集計)」(速報)を公表しました。完全失業率(季節調整値)は3.0%で、前月と同率。完全失業者数は210万人(前年同月比42万人増)で、8カ月連続の増加。就業者数は6,68 […]
はじめての雇用調整助成金
業種によっては今回初めて雇用調整助成金を申請する企業もあるかと思います。そこで、確認用にフローチャートを作成してみました。 1.休業の計画を立てる 休業はいつからいつまで?何日間? 休業時間は?1日中?一部の時間? 休業 […]
11月の税務と労務の手続カレンダー
[提出先・納付先] 10日 源泉徴収税額・住民税特別徴収税額の納付[郵便局または銀行] 雇用保険被保険者資格取得届の提出<前月以降に採用した労働者がいる場合>[公共職業安定所] 16日 所得税の予定納税額の減額承認申請書 […]
年末調整 来年から押印廃止へ
政府・与党は2021年から会社員の年末調整書類の押印を不要にすると発表しました。また、確定申告などの税務手続でも同様に、押印の原則廃止を検討します。政府が掲げる手続きの簡素化、デジタル化の一環であり、21年度の与党税制改 […]
障害者雇用率が引き上げられます
障害者の法定雇用率は当初は令和3年1月1日に引き上げ予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大による企業への影響を鑑みて、2か月後ろ倒しになって2.2%から3月1日より2.3%に引き上げられることになりました。
派遣労働者の同一労働同一賃金
令和2年10月21日、「派遣労働者の同一労働同一賃金について」ページにおいてリーフレット「過半数労働者の適切な選出手続きを」・労使協定方式に関するQ&A等が公表されました。特に賃金の「労使協定方式」を採用している派遣元事 […]
新型コロナ 解雇・雇い止め6万6000人
厚生労働省は16日時点で、新型コロナウイルス感染症拡大に関連する解雇や雇い止めが見込みを含めて6万6593人に上ることが発表されました。このうちアルバイトなど非正規労働者は633人でした。都道府県別に見ると、東京が1万6 […]
保険証の記載事項が変わります
健康保険証は来年令和3年3月よりマイナンバーカードでも対応可能となり、※オンラインでの資格確認が開始される予定となっています。これに伴って、保険証の記号・番号を個人単位化擦る必要があることから令和2年10月19日に発行さ […]